本文へスキップ

カメラ片手に歴史散歩は、信玄公ゆかりの地と神社及び古墳を紹介しています。

加牟那塚古墳

 加牟那塚古墳は、住宅街にある古墳です。このあたりには、かつてはかなりの古墳があったとのことですが、みな壊されてしまい残ったのが加牟那塚古墳とのことです。円墳としては大きい古墳で、山梨県では御坂町にある姥塚に次ぐ規模です。石室の入り口はカギがかかっていて石室内に入ることはできませんが見ることはできます。
 円筒埴輪、形象埴輪(太刀、楯)、須恵器が出土しています。副葬品としてはガラス玉、鏡などが出土しています。

案内板

 古くは金塚とも呼ばれ、直径約四五メート一ル、かっては環濠もあったといわれる、古墳時代後期初頭(五世紀末〜六世紀)に属する円墳である。
 石室は横穴式で、南東に開き、羨道六.三六メートル、玄室一〇.三〇メートル、高さニ.六三メートルの規模をもつ。天上石は七枚の巨石を用い、奥壁には大きな一枚石が使用されている。
 この付近は干塚の名で知られるように、かつては多くの古墳があったが、現在では万寿森古墳ほかいくつかの小古墳が残されているにすぎない。
 本墳は、御坂町の姥塚に次ぐ規模をもつ本県の代表的な円墳である。
「山梨県教育委員会、甲府市教育委買会」案内板より引用

概要

所在地 甲府市千塚三丁目
墳形 円墳
規模 直径 約45m
高さ 7.3m
築造 5世紀末〜6世紀
出土物 須恵器、ガラス製小玉、内行花文鏡、神獣鏡、だ龍鏡、太刀、盾、器財埴輪、武人埴輪、馬形埴輪
備考 昭和43年2月8日山梨県指定史跡

全体

正面

内部

inserted by FC2 system