本文へスキップ

カメラ片手に歴史散歩は、信玄公ゆかりの地と神社及び古墳を紹介しています。

  1. トップページ
  2. 神社の部屋
  3. 穴切大神社

神社の部屋

穴切大神社

正面入口

穴切大神社随神門

三間一戸、二層の楼門である。獅子鼻や象鼻、牡丹・若葉などの動植物彫刻などが美しい。特に紅梁下端の錫杖彫り、二層の支輪の下にある波に貝のの彫刻が、諏訪立川流の建築であることを窺わせる。
 寛政6年(1794)、棟梁下山大工竹下源蔵が建立し、諏訪立川流初代和四郎富棟が彫り物を担当したことが゛棟札から判る。
 大胆な平面および構造構成は、彫刻とともにきわめて秀逸なものであり、江戸時代後期の倭門建築としては価値が高い。
 諏訪立川流は、江戸時代後期に倭閣建築を装飾する、宮彫りの流派として隆盛を極めた。特に第二代和四郎富昌は、彫刻の美しさ、精巧さに芸術的才能を発揮し、各地の建築にかかわった。
「甲府市教育委員会」看板より引用

拝殿

本殿

当本殿は、建築の仕方が、一間社流造という形式で、つくられた年代は、桃山時代とされている。側面から見ると、屋根が棟を中心に、前後に水の流れるような線をもっているので、「流造」といわれる。
正面には美しい金具をつけた両開き戸がありその前と両側面には欄干つきの板縁がめぐらされている。各所に桃山時代の彩色と、特徴を持つ彫刻が配されていて、市の数少ない貴重な文化財である。
「山梨県境域委員会、甲府市教育委員会」看板より引用

狛犬左

狛犬右

inserted by FC2 system