本文へスキップ

カメラ片手に歴史散歩は、信玄公ゆかりの地と神社及び古墳を紹介しています。

  1. トップページ
  2. 神社の部屋
  3. 賀茂春日神社

神社の部屋

賀茂春日神社

由来

当社は延喜式神明帳に記載された神社であって、賀茂・春日両社の合社であり、古くは二社が並び建っていた。賀茂社は欽明天皇の御代(五四〇)に、春日社は文武天皇(六九八)に祭祀された。
古来より多くの崇敬者あり、特に武神として国守、武将の信仰が厚かった。
康平年中(一〇六一)に八幡太郎義家東夷征伐の折、武運を祈願して御幣を奉納された。また、義家の弟である源義綱は当社殿にて元服して賀茂次郎と改名した。
永正一四年(一五一七)武田信虎の時、子酉川(今の笛吹川)が氾濫した大洪水により社殿、社地流出して、再建後は両社を一棟の社殿に造営した。その後天正一〇年(一五八二)中牧合戦の折兵火にあい社殿消失する。天正一一年(一五八三)徳川家康入国の際、貫文及御朱印を奉る。
現在の本殿は元禄一四年(一七〇一)甲斐国城代三枝摂津守が建立したものであり、拝殿は文久二年(一八六三)田安殿代官磯部寛五郎の指図により立て替えられた。旧社地は実に三六三二坪であった。
祭神は玉依姫命、別雷命、神武天皇、天児屋根命、経津主命、武甕槌命の六神である。
「賀茂春日神社案内板」より引用

入口鳥居

参道

参道

拝殿

狛犬左

狛犬右

inserted by FC2 system