本文へスキップ

カメラ片手に歴史散歩は、信玄公ゆかりの地と神社及び古墳を紹介しています。

  1. トップページ
  2. 神社の部屋
  3. 諏訪神社

神社の部屋

諏訪神社

由来

諏訪神社の起こりは、長野県諏訪湖畔に鎮座する、狩猟神で有り農耕神、屈指の軍神とも崇められている諏訪大社である。
 祭神は建御方命で軍神として武家社会に受け入れられ、分社として全国に約五千社ほど勧請されたと伝えられる。
 武田信玄公も信仰がが厚かったとされされ、県内でも一七七社があり、諏訪神社、諏訪明神、諏訪社などの名で存在している。
 本殿及び拝殿は明治の水害により倒壊し、長い間造営されずに放置されていた。
 大正十五年十月氏子の浄財(当時一万円)により本殿及び拝殿を再建し、現在に至る。なお、神主の話では伊勢神宮での神官修行中、五十鈴川で「人の顔面のかたちをした石」を見つけ上官に相談したところ、大事に持ち帰り奉納せよと進言された「石」が奉納されている。
「諏訪神社」案内板から引用

参道入口正面

参道

拝殿

狛犬左

狛犬右

inserted by FC2 system